新シリーズ「オスマン帝国」:④ルーム・セルジューク朝

 

さて、セルジューク朝の次はルーム・セルジューク朝である。大セルジューク朝には数多くの地方政権のようなものがあったとこれまでに述べてきた。ルーム・セルジュークもその一つであった。この王朝の始祖であったスライマーン・ブン・クタルムシュの父クルムタシュはセルジューク朝の創始者トゥグリル・ベクのいとこである。スライマーンは1071年のマンジケルトの戦の後、ニカエアを占領してルームの地に国家を建設したのである。・・・・13世紀に全盛期を迎えたが、カイホスロウ二世の時代にモンゴル軍の侵攻を受ける。1243年にキョセ・ダグの戦に敗れて、1277年以後イルカン国に従属することとなり、以後衰退し14世紀になって滅亡した。

十字軍とセルジューク朝
キリスト教徒の十字軍の遠征の目的はエルサレムの奪還であった。この時のエルサレムを占領したのがセルジューク朝である。キリスト教徒側はエルサレムを占領したセルジューク朝によって巡礼者が迫害されているという理由で十字軍の遠征を始めたのである。

1097年に第一次十字軍がビザンツ軍とともにニカイヤを奪い返すと、ルーム・セルジュークはコンヤまで後退した。その結果、12世紀のアナトリアはルーム・セルジューク朝とトルコ系のダニシュメンド朝、そしてアナトリアの西部でビザンツ帝国の三者に分割された状態であった(冒頭の図は講談社『興亡の世界史「オスマン帝国500年の平和』から引用させていただいた)。その後、ダニシュメンド朝はルーム・セルジューク朝に滅ぼされる。一方でヴェネチアに先導された第四次十字軍がコンスタンティノープルを征服してラテン王国を建てる(1204)事件があり、ビザンツ帝国はニカイヤに亡命国家を作るなど、アナトリアは混沌とした状態となったのである。ルーム・セルジューク朝もその後モンゴルによって滅亡するわけである。

この辺の歴史を今更に読み返してみると複雑極まりない。セルジュークとビザンツの関係も対立一辺倒だったわけではないようである。これらは本題ではないので深入りはしないでおくが、このような状況の中からオスマンが台頭してくることになるのであろう。

コメントを残す