目次

投稿記事の一覧を表示しています。タイトルをクリックすると記事が開きます。

  日付   テーマ
2025/05/02 飯山陽著『イスラム教再考』を読書中
2025/03/17 ガザの停戦その後 2
2025/02/06 ガザの停戦その後
2025/01/21 ガザの停戦
2024/12/26 今年も終わり近くになりました
2024/11/05 2024年アラビア書道作品展(川崎会場)
2024/07/08 イランの新大統領決選投票で改革派候補が勝利
2024/06/29 パレスチナ難民:75万人から640万人に
2024/06/12 イスラエルのガザ攻撃(現在のパレスチナ問題)
2024/05/17 砂糖とコーヒーからみる世界の歴史
2024/05/14 高校教科書:詳説「世界史」山川出版
2024/04/15 アラビア文字(数字)の時計
2024/02/28 クルド人作家の『イスタンブル、イスタンブル』
2024/01/07 2024年正月
2023/11/28 イスラエルとパレスチナの戦争
2023/10/11 ノーベル平和賞がイラン人女性に!
2023/09/18 イスラム再学習 ❷ 悪魔などについて
2023/09/15 イスラム再学習 ❷ 天使について
2023/09/02 イスラム再学習❶使徒たち(預言者)について(2)
2023/08/20 イスラム再学習❶使徒たち(預言者)について
2023/08/14 戦争はもう終わりにしましょう!
2023/08/07 ブログ再開です。まずは手術の報告から
2023/07/11 無事、退院しました。
2023/06/09 発見:ペルシア書道のテキスト
2023/05/22 アラビア書道名古屋作品展盛況でした
2023/05/12 アラビア書道名古屋教室作品展開催中!
2023/05/02 ペルシア語講座36:ペルシアの諺
2023/04/22 断食明けとイエメン
2023/04/08 イスラム社会では断食月(ラマダン)の最中です
2023/03/31 想い出の中東イスラム世界:Sizdah Be-dar (سیزده‌بدر) 祝日 سیزده‌بدر
2023/03/28 サウジアラビアとイランの国交正常化合意のその後
2023/03/21 サウジアラビアとイランの国交正常化への動き
2023/03/10 アフガニスタンの民話:ムルグイとミロス
2023/03/03 奈良のお水取りとペルシアの関係
2023/02/22 アラビア文字の面白さ
2023/02/07 トルコ南東部で大地震
2023/02/02 ブログ再開:ナイルの水を飲んだ者は、再び、そこ(ナイル)に戻る
2023/01/25 ちょっとお休み
2023/01/16 イランの反政府運動の行方
2023/01/15 アフガニスタン:国家の成立から共和国まで
2023/01/10 「シルクロード文庫」開設へ
2023/01/02 アフガニスタンとラピスラズリ(続き)
2023/01/01 アフガニスタンとラピスラズリ
2022/12/30 アフガニスタンの民族
2022/12/18 アフガニスタンについて
2022/11/29 イスラム世界の偉人④:イブン・ルシュド(ラテン語名=アヴェロエス)
2022/11/28 アリーの言葉
2022/11/23 サッカーワールドカップの開催地・カタールのこと
2022/11/19 ペルシア語講座35:役に立つ表現「あなたが居なくて寂しかった」
2022/11/01 書籍紹介:アラブのことばと絶景100
2022/10/28 最近の中東情勢
2022/10/23 ロシアのガスをトルコ経由で輸送する話
2022/10/21 レバノンとイスラエル海上境界画定で合意
2022/10/17 アラビア書道作品展終了:今年の出品作品です
2022/09/23 アラビア書道展の作品準備中
2022/09/02 10月の作品展の準備していま
2022/08/28 本田先生の作品集が出版されました
2022/08/16 パレスチナ問題の復習❹:ユダヤ人の歴史
2022/08/08 イスラエル軍、ガザ空爆:前回の追記
2022/08/06 イスラエル軍ガザ空爆:2022年8月6日共同通信発
2022/08/05 パレスチナ問題の復習❸:ユダヤ人のガザからの撤退(2005年8月)
2022/08/02 パレスチナ問題の復習❷:イスラエル建国と中東戦争
2022/07/21 パレスチナ問題の復習❶:シオニズム運動
2022/07/19 バイデン大統領の中東訪問・成果なし
2022/07/09 安倍元首相が銃撃に死す
2022/07/06 書籍紹介:古代メソポタミア全史
2022/06/28 中東世界の女性たち:ハディージャ
2022/06/22 キャビアの想い出
2022/06/17 中東世界の女性たち:ゼノビア
2022/06/13 中東世界の女性たち:シバの女王
2022/06/08 イスラム女性の服装
2022/05/30 重信房子(日本赤軍元最高幹部)出所
2022/05/28 エジプトのパン騒動:ロシア・ウクライナ戦争の影響
2022/05/08 書籍紹介:「アラブの春」の正体 / 欧米とメディアに踊らされた民主化革命
2022/04/29 ロシア・トルコ戦争(露土戦争)について
2022/04/14 世界中のテレビを見ることができる現代!
2022/04/10 ラマダン(断食)が始まりましたね。イエメン内戦では休戦協定。ウクライナは?
2022/04/07 ロシアのウクライナ侵攻の中東への影響
2022/04/01 ペルシア語通訳の想い出:大臣の通訳から犯罪者の通訳まで
2022/03/31 中東諸国❸:イラン(イランイスラム共和国)
2022/03/20 中東諸国❷:トルコ
2022/03/15 中東諸国❶:サウジアラビア
2022/03/09 ペルシア語講座 34:ペルシア語はインドヨーロッパ語族です!
2022/03/01 想い出の中東・イスラム世界:パーラヴィー国王の切手
2022/02/24 ロシアのウクライナ侵攻と金貨
2022/02/13

モスクを知る❺:トルコのモスク

2022,02/10 モスクを知る❹:ペルシア型のモスク
2022/01/31 モスクを知る❸:モスクの分類
2022/01/25 モスクを知る❷:モスクの形
2022/01/14 モスクを知る:モスクとは
2022/01/10 ナスレッディン・ホジャ
2022/01/04 2022年正月スタート
2021/12/30 イスラーム書物の歴史
2021/12/28 サヘル・ローズさんの『あなたと、わたし』
2021/12/19 中東のコロナ感染状況3
2021/12/15 経済協力推進を確認 イスラエルとUAE
2021/12/08 コーランについて(12):第21章ーーー預言者たち(続き)
2021/11/27 コーランについて(11):第21章ーーー預言者たち
2021/11/23 草間彌生のテルアビブ展が開催されています。
2021/11/22 世界史学習:パルティアとササン朝ペルシア
2021/11/11 2021年アラビア書道作品展(京都会場)
2021/11/10 世界史学習:古代オリエント
2021/11/07

オリエント世界の風土

2021/11/05 世界史学習:オリエント世界 / 地中海世界
2021/10/30 中東の食べ物?: デーツ(ナツメヤシ)
2021/10/25 書籍紹介:アケメネス朝ペルシア・史上初の世界帝国
2021/10/09 2021年度アラビア書道展が始まります。
2021/09/26 ペルシャ語講座33:有用?な単語・・چشم chashm/cheshm 目/眼
2021/09/20 サウジアラビアとワッハーブ派
2021/09/16 アフガニスタンのタリバンについて
2021/09/12 ペルシャ語講座32:名詞の複数形
2021/09/06 イスラムの美②:陶器
2021/09/04 イスラムの美 ①:タイル
2021/08/29 日本書紀に見るゾロアスター教徒の来日(2)
2021/08/26 日本書紀に見るゾロアスター教徒の来日(1)
2021/08/17 ペルシャ語講座31:数に関する表現
2021/08/14 アラビア書道について
2021/08/11 ペルシャ語講座30:夏の言葉
2021/08/09 東京五輪閉幕:中東諸国のメダル数
2021/08/07 コーランについて(10):第104章・・・中傷者
2021/08/05 コーランについて(9):第99章・・・地震
2021/08/03 オリンピック開催中:バレーボール「イラン―日本」戦
2021/08/01 書籍紹介:Cambridge History of Iran
2021/07/28 コーランについて(8):第5章・・・食卓③
2021/07/20 コーランについて(7):第5章・・・食卓②
2021/07/17 コーランについて(6):第5章・・・食卓
2021/07/10 トルコ料理
2021/07/08 ダマバンド山 5,671m
2021/07/05 シナイ山
2021/07/04 アララト山
2021/07/02 イスラムを知る:4つの法源
2021/06/28 オリンピックが近づきましたね。
2021/06/20 イラン大統領選挙結果と州別の投票率
2021/06/14 イスラエルの新政権発足!
2021/06/10 2021年アラビア書道作品展の準備
2021/06/05 イスラエル:ネタニエフ政権の終焉か!
2021/06/03 イランの大統領選挙
2021/06/01 想い出の中東・イスラム世界:労働許可証
2021/05/28 在イスラエルの米大使館
2021/05/23 想い出の中東・イスラム世界:手書きの預金通帳
2021/05/19 中東のコロナ感染状況2
2021/05/13 クルド人について
2021/05/07 メソポタミアの民族について
2021/05/03 ルバイヤート朗読(3)
2021/05/03 ルバイヤート朗読(2)
2021/05/01 メソポタミア
2021/04/24 ペルシャ語講座29:動詞の時制を整理してみよう。
2021/04/21 イスラムを知る:イスラムにも数珠があります。
2021/04/17 イスラムを知る:ハディースの紹介
2021/04/16 zendan-e-Soleiman ソロモンの牢獄
2021/04/12 中東の世界遺産①:パサルガダエ Pasargadae
2021/04/06 イスラム世界の偉人③:イブン・ハルドゥーン
2021/04/05 タラス河畔の戦い (751年)
2021/04/04 シリーズ「オスマン帝国」:⑬ アンカラの戦い(1402年)
2021/04/04 ペルシャ語講座28:有用表現 あなたがいなくて寂しかった جای شما خالی بود
2021/03/26 ペルシャ語講座27:慣用句 رستم در حمام 見掛け倒しの男
2021/03/25 アラブの詩
2021/03/21 ノアの箱舟(続き):古代文書の洪水伝説
2021/03/18 ノアの箱舟
2021/03/17 地下水路カナートについて
2021/03/16 ローマ法王がイラクを訪問
2021/03/10 ペルシャ語講座27:有用表現 دست شما درد نکند ダステ ショマー ダルド ナコネ
2021/03/05 シリーズ「オスマン帝国」:⑫ マムルークとは
2021/03/02 シリーズ「オスマン帝国」:⑪チューリップ時代を知っていますか?
2021/02/28 ペルシャ語講座26:有用表現 انشاءالله インシャ・アッラー
2021/02/24 ペルシャ語講座25:有用表現 عیب ندارد
2021/02/20 GCC諸国の農業・貿易政策
2021/02/16 新シリーズ「オスマン帝国」:⑩スルタンのトゥグラ(花押)
2021/02/08 新シリーズ「オスマン帝国」:⑨トプカプ宮殿 (Topkapi Sarayi)の想い出
2021/02/06 新シリーズ「オスマン帝国」:⑧メフメト2世
2021/01/30 ルバイヤート朗読 (1)
2021/01/28 新シリーズ「オスマン帝国」:⑦オスマン帝国の重要事項(重要語句)
2021/01/20 ペルシャ語講座24の答え
2021/01/16 小川亮作とサーデク・ヘダーヤト
2021/01/15 ペルシャ語講座24:基本単語と平易な文
2021/01/12 新シリーズ「オスマン帝国」:⑥ オスマン一世からメフメト2世まで
2020/12/28 新シリーズ「オスマン帝国」:⑤ オスマン侯国からオスマン一世へ
2020/12/25 小川亮作訳『ルバイヤート』108~143「一瞬をいかせ」
2020/12/24 小川亮作訳『ルバイヤート』101~107「むなしさよ」
2020/12/19 小川亮作訳『ルバイヤート』74~100「ままよ、どうあろうと」
2020/12/17 新シリーズ「オスマン帝国」:④ルーム・セルジューク朝
2020/12/13 新シリーズ「オスマン帝国」:③ セルジューク朝
2020/12/08 新シリーズ「オスマン帝国」:②トルコ民族の台頭
2020/12/04 新シリーズ「オスマン帝国」:①「オスマン・トルコ」という呼び方
2020/12/03 小川亮作訳『ルバイヤート』57~73「無常の車」
2020/12/02 小川亮作訳『ルバイヤート』35~56「万物流転」
2020/11/29 ペルシャ語講座 23:丁寧な表現(尊敬語や謙譲語)
2020/11/28 小川亮作訳『ルバイヤート』26~34「太初のさだめ」
2020/11/27 小川亮作訳『ルバイヤート』1~15「解き得ぬ謎」
2020/11/26 小川亮作訳『ルバイヤート』16~25「生きのなやみ」
2020/11/14 アルメニアとアゼルバイジャンの紛争(その後)
2020/11/05 コーランについて(6):第4章・・・女性
2020/10/30 アルメニアとアゼルバイジャンの紛争
2020/10/29 アラビア文字(ペルシャ文字)の入力
2020/10/21 アラビア書道作品
2020/10/07 オンライン学習会の開催(検討・準備中)
2020/10/02 ペルシャの詩(オマル・ハイヤーム)の一節
2020/09/26 ユダヤ人とは?
2020/09/14 アラブ人、アラブ民族とは?(続き):旧約聖書から
2020/09/13 バーレーンもイスラエルと国交樹立
2020/09/12 アラブ人、アラブ民族とは?
2020/09/08 想い出の中東・イスラム世界:シーラーズのおばちゃん達
2020/08/30 イマームザーデとは:Imamzadeh, امامزاده
2020/08/24 ペルシャ語講座22:アルファベット الفبا
2020/08/21 書籍紹介:アブー・ヌワース著『アラブ飲酒詩選』その2
2020/08/15 UAEがイスラエルと国交を樹立
2020/08/11 ペルシャ語講座21:基本的な動詞
2020/08/10 閑話休題:日本・猛暑の夏
2020/08/08 コーランについて(5):第2章・・・雌牛③
2020/08/07 コーランについて(4):第2章・・・雌牛②
2020/08/04 コーランについて(3):第2章・・・雌牛①
2020/07/31 書籍紹介:イスラム2.0(SNSが変えた1400年の宗教観
2020/07/30 狂った世界
2020/07/26 「アヤソフィアのモスク化」のその後
2020/07/18 中東の美:ラスター彩の輝き
2020/07/17 書籍紹介:正倉院ガラスは何を語るか
2020/07/15 ペルシャ語講座20:can, must, 相当の語句
2020/07/13 トルコ政府が「アヤソフィヤのモスク化」を決定
2020/07/12 ペルシャ語講座19:練習問題の答の補足
2020/07/07 ペルシャ語講座19:語彙と練習問題(1)
2020/07/05 サウジアラビア映画:少女は自転車にのって
2020/07/02 ペルシャ語講座18:新しいペルシャ語参考書紹介
2020/06/26 ペルシャ語講座17:動詞の未来形
2020/06/23 コーランについて:第96章・・・凝血
2020/06/20 コーランについて:第1章・・・開端
2020/06/11 中東の美:ペルシャ絨毯
2020/06/06 ペルシャ語講座16:昨日、今日、明日など
2020/05/30 ウズベキスタンの書架台
2020/05/26 吉田正春:ペルシャを訪れた最初の日本人の一人
2020/05/25 トルコと日本:エルトゥールル号の遭難
2020/05/19 中東におけるコロナの状況
2020/05/16 ビストゥーンの磨崖碑(3)動画とスライドショーを追加
2020/05/15 ペルシャ語講座15:時刻の表し方
2020/05/14 アラビア太郎と石油利権
2020/05/11 想い出の中東・イスラム世界:たまには考古学者の気分
2020/05/05 中東の石油(11):セブン・シスターズ
2020/05/01 中東の石油(10):OPECの結成後
2020/04/28 イラン映画「友だちのうちはどこ?」
2020/04/26 ペルシャ語講座14(続き):数の表し方(つづき)
2020/04/25 ペルシャ語講座14:曜日や時刻
2020/04/23 放送大学のこと
2020/04/21 放送大学新講座:中東の政治
2020/02/19 中東の石油(9):OPECの結成
2020/04/14 中東の石油(8):石油国有化以後
2020/04/05 中東の石油(7):イランの石油国有化(2)
2020/04/04 中東の石油(6):イランの石油国有化(1)
2020/04/01 中東の石油(5):石油の発見(ペルシャ湾岸諸国)
2020/03/30 中東の石油(4):石油の発見(イラク・旧オスマン帝国領)
2020/03/29 中東と石油(3):中東での石油発見(イラン)
2020/03/28 中東と石油(2):石油発見の歴史
2020/03/27 中東と石油(1):原油埋蔵量
2020/03/26 イスラム世界の偉人:イブン・バットゥータ
2020/03/18 ペルシャ語講座13:現在進行形
2020/03/13 イスラム世界の偉人:イブン・シーナ
2020/03/12 ルバイヤート紹介 ②
2020/03/11 ルバイヤート紹介 ①
2020/03/09 ペルシャ語講座12:疑問代名詞・ who, where など
2020/03/08 世界中からのアクセスありがとうございます。
2020/03/05 ズール・ハーネを知ってますか?
2020/03/04 ハーフェズ(その2)
2020/03/03 ハーフェズ(その1):ペルシャの詩人
2020/02/29 イスラムを知る:イスラム暦とは?
2020/20/27 イスラムを知る:モスクの紹介・マレーシアのモスク、そして東京ジャーミー
2020/20/26 イスラムを知る:日本にいてキブラの方角を知るには?
2020/20/25 イスラムを知る:アザーンについて
2020/20/24 イスラムを知る:モスクについて
2020/02/21 ペルシャ語講座11:疑問代名詞
2020/02/15 革命防衛隊について
2020/02/13 ペルシャ語講座(番外篇):ユーチューブを利用しよう
2020/02/12 イラン革命から40年
2020/02/06 ペルシャ語講座10:形容詞最上級
2020/02/02 クルド人の国家ができようとしていた(イラクの歴史3)
2020/01/30 トランプ大統領がとんでもない「中東和平案」を発表
2020/01/26 イラクの歴史(2)砂漠の女王ガートルード・ベル
2020/01/18 沖縄でイラン映画の上映(2月8日)
2020/01/15 ペルシャ語講座9:形容詞比較級
2020/01/12 イラクの歴史
2020/01/06 イラン革命防衛隊司令官ソレイマニ殺害される。
2020/01/03 ペルシャ語講座8:形容詞 این گل قشنگ است
2020/01/02 ゴーンさん日本から逃亡する!
2019/12/28 ペルシャ語講座7:名詞と形容詞
2019/12/22 アフガニスタンレストラン紹介
2019/12/21 イランのロウハニ大統領訪日・安倍総理と会談
2019/12/14 ペルシャ語講座6:動詞現在形の作り方
2019/12/12 想い出の中東・イスラム世界:幻のイラン新幹線計画
2019/12/04 ペルシャ語講座5:動詞過去形の作り方
2019/11/03 イラン料理
2019/12/01 アラビア書道作品展に出品しました。
2019/11/18 ペルシャ語講座4:挨拶の会話
2019/11/11 シバの女王のイエメンとは
2019/11/02 ペルシア語講座3 これは本です。
2019/11/01 ペルシア語講座2 私は日本人です。
2019/10/14 ペルシア語講座1(はじめに)
2019/10/08 ペルシアの詩人たち
2019/09/02 第一次世界大戦とアラビアのロレンス
2019/08/13 レバノンの英字新聞が一面を黒塗りで発行!
2019/07/26 アラビア書道でルバイヤート
2019/07/23 白色革命後の1970年代のイラン
2019/06/28 書籍紹介:アブー・ヌワース著『アラブ飲酒詩選』その1
2019/06/25 米国とイラン
2019/06/14 安倍首相訪イ
2019/06/07 白色革命
2019/05/28 トランプ大統領来日
2019/05/21 ペルシアからイランへ
2019/05/06 想い出の中東・イスラム世界:カスピ海での子育て
2019/04/28 第一次大戦後の中東:イギリスの三枚舌外交
2019/04/27 オスマン帝国(5):第一次世界大戦後のトルコ
2019/04/20 カージャール朝からパーラヴィー朝へ
2019/04/13 立憲革命(カージャール朝ペルシア)
2019/03/31 タバコボイコット運動
2019/03/27 カージャール朝(1796~1925年)ペルシアと帝国主義
2019/03/22 オスマン帝国とサファヴィー朝ペルシア
2019/03/19 Khatam Kari خاتم کاری 象嵌細工のこと
2019/03/16 Sheikh Lotfollah Mosque
2019/03/12 スィー・オ・セ橋   Si-o-se-pol
2019/03/09 イスファハーンのアーテシュキャデ
2019/03/04 サファヴィー朝(2)
2019/03/02 サファヴィー朝(1)
2019/03/01 イスファハーンは世界の半分
2019/02/26 Chahar Shanbeh Suri のこと
2019/02/25 オスマン帝国(4)オスマン帝国の衰退
2019/02/24 オスマン帝国(3)ミマール・シナンを知ってますか?
2019/02/23 オスマン帝国(2)スルタンとは
2019/02/22 オスマン帝国(1)
2019/02/19 おしらせ:印刷ボタンの設置
2019/02/19 ビザンツ帝国(東ローマ帝国)の最後の戦い
2019/02/17 モンゴルの襲来
2019/02/16 十字軍の遠征(2)
2019/02/15 十字軍の遠征(1)
2019/02/14 聖地エルサレム
2019/02/12 イスラム世界の分裂
2019/02/11 イラン革命から40年
2019/02/10 イスラム世界の変容
2019/02/09 ムスリム(イスラム教徒)の人口
2019/09/08 アッバース朝(3)イスラム帝国の分裂
2019/02/07 アッバース朝(つづき)
2019/02/06 アッバース朝(750~1258年)
2019/02/04 ウマイヤ朝 ⇒ アッバース朝
2019/02/03 アリーの派=シーア派の誕生
2019/02/02 ムハンマドの死と正統カリフ時代
2019/02/01 イスラムの啓典:コーランについて(2)
2019/01/31 イスラムの啓典:コーランについて(1)
2019/01/30 想い出の中東・イスラム世界:イスラムの若者たち
2019/01/29 「六信五行」の五行とは?
2019/01/28 「六信五行」の六信とは?
2019/01/27 イスラム誕生の時代背景
2019/01/26 イスラム暦とは
2019/01/25 ムハンマドの登場:イスラム誕生
2019/01/24 ササン朝(2)ローマ帝国との争い
2019/01/23 ササン朝ペルシア(1)
2019/01/22 ササン朝ペルシアの台頭
2019/01/21 アレクサンドロスの帝国!
2019/01/20 ナクシェ・ロスタム(Naqsh-e-Rostam) 王の墓群
2019/01/19 アケメネス朝の滅亡
2019/01/18 ダレイオス大王の偉業② ペルセポリス
2019/01/16 アケメネス朝ペルシア:ダレイオス1世の偉業①
2019/01/15 ゾロアスター教(2)現代に生きているゾロアスター教
2019/01/14 ゾロアスター教について
2019/01/13 ビストゥーンの磨崖碑(2)ローリンソンのサインがあった!
2019/01/12 ビストゥーンの磨崖碑
2019/01/11 ダレイオス1世とビストゥーンの磨崖碑
2019/01/10 アケメネス朝第2代国王「カンビュセス2世」
2019/01/09 アケメネス朝ペルシア創設者キュロス大王の墓
2019/01/08 オリエント世界 (4) ユダヤ人の解放
2019/01/07 オリエント世界 (3) バビロニア捕囚
2019/01/06 オリエント世界 (2) アッシリアのオリエント統一
2019/01/05 オリエント世界 (1) メソポタミア文明からバビロン第一王朝
2019/01/04 中東世界とは (2)
2019/01/03 中東世界とは