イラクの歴史

参考文献

第一次世界大戦のところまでの歴史を綴ってきていたが、「第一次世界大戦後の中東:イギリスの三枚舌外交」という記事が昨年の4月であった。それ以来、歴史から少々横道にそれていたようだ。2020年も始まったことだし、この辺で再び歴史に戻ってみることにしようか。

とにもかくにも、オスマン帝国の領土のあとに英仏の委任統治領という形が出来上がった。

  • フランスの委任統治領
  • シリア
  • レバノン
  • イギリスの委任統治領
  • パレスチナ ➡ アラブとユダヤの対立激化
  • トランスヨルダン ➡ トランスヨルダン王国
  • メソポタミア   ➡ イラク王国(1921) ➡ 独立(1932)

イギリス委任統治領メソポタミアを成立させた英国は1921年8月23日に、大戦中のアラブの指導者として知られるハーシム家のファイサル・イブン=フサインを国王に据えて王政を布かせた。彼はフサイン・マクマホン書簡のフサインの息子である。クウェートはイラク王国から切り離されたままとなった。その後、イラク王国は1932年に独立を達成した。つまりイラクという国はイギリスの思いのままに造られた国であったということである。その後の歴史を簡単に箇条書き程度で書き記していこう。

1958年7月:クーデター発生。王政に不満を抱く「自由将校団」ガクーデターを起こす。ファイサル二世とアブドゥッラー皇太子が暗殺された。共和政となりカーセム将軍が権力を掌握。

1963年2月:アラブ民族主義者系の将校団がカーセムを殺害して、新政権を樹立。同年11月にクーデターにより、アラブ民族主義者であるアブドゥル・サラーム・アリフが全権掌握し、バース党を排除する。彼が1966年に事故死すると、兄が後継者となったが、1968年7月にバース党がクーデターを起こして政権を転覆させ、バース党の指導者であるアフマド・ハサン・アル・バクルが大統領に就いた。

このバース党政権下で台頭してきたのが、あのサダム・フセインである。1969年に革命指導評議会副議長に就任。実質的なナンバー2となった。

1979年7月、フセインが大統領、革命指導評議会議長に就任。1979年というとイランでは革命が起った年である。また、ソ連のアフガニスタン侵攻の年でもあった。イラクからイラン、アフガニスタンにかけての帯が変動の時代であった。

さて、サダム・フセインが登場したので、時代は今にかなり近づいたわけだ。ところで先ほどからバース党が出てきているので、バース党とはどういう党かインターネットの「世界史の窓」から引用しておこう。

バース党( حزب البعث‎):バース党(バアス党とも表記)は、シリアおよび、イラクなどで活動するアラブ民族主義政党。バースとは「復興」という意味で、正式な政党名はアラブ社会主義復興党といい、「大西洋からペルシア湾に及ぶアラブ語民族完全な統合」を第一目標とし、さらに社会主義経済の建設を目指すというが、社会主義といっても私有財産制は認めるのでマルクス主義ではなく、主たる敵は欧米の資本主義とユダヤ人のシオニズム(及びそれによって成立したイスラエル)であると主張する。
その起源は古く、1947年にシリアのダマスクスで二人の青年によって始められ、レバノン、イラク、ヨルダンに広がり、各国にバース党支部ができあがった。シリアでは1963年に、イラクでは68年にクーデターによって権力を握った。シリアでは1970年からバース党のアサドが大統領として独裁的な権力を握った。イラクでは1979年からサダム=フセイン大統領を出し、独裁権力を握った。<藤村信『中東現代史』岩波新書 1997 および 酒井啓子『イラクとアメリカ』岩波新書 2002>

バース党はシリアにもあるわけであるが、イラクのバース党とシリアのバース党が良好な関係にあるわけではない。フセイン大統領時代のイラクは体制維持のために独裁色を強め、権力の集中に熱心であった。そして対外的にはイランとの戦争を始めた。イランとの国境問題やイランのフーゼスタンの領土的野心を主張したが、宮田律先生は、それは表面的動機であり、根底には大衆動員による国家の掌握、政権維持の狙いがあったと記している(『中東・迷走の百年史』新潮新書)。

イランとの戦争、いわゆるイライラ戦争であったが、イラン革命後のアメリカ大使館人質事件などもあり、アメリカとイランの関係は悪化していた(現在に至っているが)。従って、アメリカはイラクを支援することになる。敵の敵は味方である。イラン・イラク戦争は1980年に始まり、1988年に国連の決議を受け入れて停戦に至ったのであったが、8年間にわたる戦争に両者は疲弊した。余談になるが、1981年当時に私自身もイランに2ヵ月ほど滞在したことがある。テヘランだけでなく地方の町でも戦死者の弔いを数多く目にしたものである。町の大きな道路の交差点はローターリーになっているところが多く、その周辺に戦死者の胸から上位の顔を描いた大きな写真ポスターが貼られていた。

この後、サダム・フセインはクゥートに侵攻に始まる、湾岸戦争を引き起こしていくのであるが、今回は委任統治下のイラクがフセイン大統領の時代に至る経緯を簡単にまとめたところで終わっておこう。それ以後についても改めて詳述することにしよう。また、イラクというとここにもアラビアのロレンスではないが、それに匹敵するガートルード・ベルというイギリス女性がいたこともブログ材料としては放っておけないものなのであるが、それらもまた改めて触れることにしたい。

キーワード:イギリス、フランス、委任統治、イラク、バース党、バアス党、イラン・イラク戦争、クゥエート侵攻、ガートルード・ベル