前回、ヘブライ王国やバビロン捕囚の語句がでたので、それに関連して書いてみよう。旧約聖書ではユダヤ人はアブラハムに率いられて古代メソポタミアのウルから西に向かい、カナンの地に入植した。そこは乳と密の流れる地であり、ここがパレスチナであった。ここでユダヤ人達はペレシテ人の地に初めて入植したことになる。しかし、その後、飢饉などのせいでユダヤ人たちはエジプトに移住していった。エジプトでは奴隷のような扱いをうけて苦難の日々を送っていたことから、再びエジプトを脱出することになる。それを率いたのがモーセ(モーゼ)である。旧約聖書の「出エジプト記」にはそのことが記されている。モーセに率いられた一行はエジプト軍に追いかけられ進路がなくなった時に海が割れて道ができるなどの奇跡が起きる中、十戒を授けられるが、それを守り、ついにカナンの土地に戻ることができたのである。しばらくの間、ユダヤ人たちの世界は繁栄し自分たちの国・ヘブライ王国を持つことができた。都エルサレムには神殿が建設された。この神殿は今では残っていないが、ユダヤ教徒が聖地としているのはこの神殿跡である。神殿の壁の一部が残っており、それが「嘆きの壁」である。知恵者で有名なソロモン王はこの国の第三代目の王であった。しかしながら、この王国は紀元前926年頃に北のイスラエル王国と南のユダ王国に分裂した。イスラエル王国はその後アッシリアによって滅ぼされた。ユダヤ王国はもう少し長く続いたが、新バビロニアにより征服され、ユダヤ人たちは捕らえられてバビロンに連れていかれてしまう。歴史でいうところの「バビロニア捕囚(バビロンの捕囚)」である。時は紀元前586年~538年頃のことである。
旧約聖書の詩編137には次のような詩がある。この中のシオンというのはエルサレム神殿のあった丘のことであり、ユダヤ人たちがシオンの丘に国家を造って戻ろうという運動がシオニズム運動と呼ばれたのであった。
キーワード:オリエント世界、バビロニア王国、ヘブライ王国、ユダ王国、イスラエル王国、モーセ、旧約聖書、アッシリア、出エジプト記、バビロン、シオニズム、シオンの丘、詩篇