アンケート:原爆正当化?核兵器廃絶?

前回の「広島前回の「広島の日、長崎の日」に続きです。テレビでもニュースとして流れていましたが、広島資料館を訪問した外国人を対象にした調査結果です。❶原爆投下は正当化できるか?について68.4%が正当化はできないと答えたのでした。私が注目したのは6.2%が正当だと思ったが、展示を見て正当化できないと考えを変えたことです。現在の世界情勢を見ると核拡散のリスクが非常に高まっています。核廃絶運動も無力だなという想いが私の中では強くなっていました。それが、資料館を見ることによって考えが変わったという外国人が多く居たことは少なからず朗報でした。やはり地道に訴えるしかないということですね。

もう一つの問いは❷核兵器は廃絶すべきかというものです。当然のように廃絶すべきだが約90%に達しています。しかし36%は現状では困難との見方を示しています。気になるのは「廃絶すべきでない」という3%です。少数とは言え、核兵器が抑止力になるという考え方なのでしょう。資料館を見ても、依然として核兵器が必要だとの考えを変えることがなかったのです。

先ほど、❶の調査の結果をみて朗報だと述べましたが、実はこの調査の有効回答者数は核保有国を含む62か国地域の千人なのです。全世界の74%が「正当化できない」と答えたのではありません。僅か千人のなかの740人をもって世界全体の趨勢だとは到底言えないでしょう。調査結果は米国人に絞ったデータも示していますが、正当化できるは13%と全体に見る比率よりは高いです。原爆投下国としては、戦争を終わらせる意義深いものだったという考えもあるようです。もし、そういう想いなら広島だけで終わらせて欲しかったです。長崎に2発目を投下する必要ななかったのではないでしょうか。原爆の余波はまだまだ続いています。先日は黒い雨の被災者認定の話が出ていました。認定された人の一方で認定されない被災者もいるということです。原爆から80年、悲劇は継続しています。

#長崎原爆の日   #広島原爆の日    #原爆投下正当化
#核兵器廃絶