トルコ南東部で大地震

6日にトルコ南部で大きな地震が起きましたね。テレビニュースでは高い建物が倒壊する様子なども映し出されていました。

震源地は上の画像の地域でして、シリアとの国境近くです。地震の規模はマグニチュード7以上で、その後、9時間後にも7以上の地震が起きたとのこと。この地震による死者は時間が経過するにつれて増えつつあります。トルコ側だけでなくシリア側でも被災者が多数出ているようです。

映像を見ていると、やはり建物の耐震対策が日本のようにしっかりとられていないように感じますね。レンガ建ての建物もおおいようです。私が昔イランに居た頃の建物を思い出します。そのころの建物はやはりレンガ建てが多くありました。そして、そのレンガで床もふくのですが、梁と梁の間を緩やかなアーチ型にしてレンガを繋いでいました。ですから上からの圧力に対しては充分な強度があるのですが、梁を揺らされると、つまり横揺れが起こると、もろく崩れるのでした。幸い、滞在中に大きな地震には会わなかったので幸いでした。が、妻とは地震が起きた場合には食卓の下に逃げることを決めていました。建物が崩壊した時にまず一番に食卓のあるダイニングを探すということにしていました。もう40年以上も前のことですから、建物の構造も耐震性のある物に代わってはいるでしょうが、トルコの建物の崩壊現場を見ると、十分な対策ができているようには見えません。昔はレンガそのものが焼成煉瓦ではなく、日干し煉瓦も使われていました。雨が少ない土地ですからできた話ですが、地方の田舎に行くと、日干し煉瓦でできた家が沢山あったのです。今はどうでしょうか?トルコは雨も多いでしょうから、日干し煉瓦は使われないでしょう。それにしても今回のトルコ、シリアの地震による被災地にいち早く支援が届くことを祈るばかりです。

“トルコ南東部で大地震” への1件の返信

  1. 今、youtubeでKuruluş Osman(←一本が二時間強の構成で、日本の大河ドラマ(歴史もの)と時代劇(正義が勝つ)を合わせた様なドラマです)を夢中になって観て居ります。 自動翻訳でトルコ語→日本語にして、不可解な日本語ではありますがかなり内容を理解出来ます。 Kuruluş Osmanが切っ掛けでオスマン帝国を知りたくなり、此方様のサイトに行き着きました。 40年前にイランに居られたとのコメントを読み、きっと其の頃には中東に駐在する日本人が今よりもずっと多かったのだろうかとふと思いました。 Kuruluş Osmanも地震の影響で現在放映が停滞して居る様子です。 Kuruluş Osmanの初代オスマンを観て居て、民と共に生き新皇を試み乍らも倒された、朝廷の反逆児・平将門を思い出しました。 

コメントを残す