イラン、イスラエル戦争その後

前回の投稿から約1週間が経過し、7月になりました。トランプが米軍にイラン攻撃を命令し、核施設を攻撃しました。地下深くに築かれた核施設を破壊することもできるという超大型爆弾を投下したというのです。爆弾を60mの地下に打ち込むと、爆弾はそこで爆発するということで、トランプはイランの核施設をほぼ全滅に近い状態に破壊したと成果を誇りました。大規模な攻撃を受けたイランはカタールにある米軍基地を米側に通告したあとでミサイルを撃ち込んだと発表。トランプもイランの通告のおかげで被害は軽微に済んだと謝意を述べていました。一応、イランの名目も立ったような形でお互いが幕引きを図ろうとしたようです。

トランプ自らがイラン攻撃に参加し、その後で自らが戦争を終わらせた立役者だというシナリオでイランとイスラエルに停戦をするように圧力をかけたわけです。戦争を止めて、核開発を断念しなければ再度攻撃もあることをほのめかしながら、イランとアメリカが協議するという計画らしいです。独りよがりも甚だしいことですね。

イランの核施設の状況はどうなのか明白ではありません。米は成功したと主張する一方でイランは被害は大したことがなかったと主張します。ウラニウムは事前に安全な場所に移したといっているのです。イランの言うことが例えそうであったとしても、大きな被害を受けた、と言っておけば良いのにと私は思うのですが。アメリカとイスラエルはイランの核が怖いのですから、核開発が今後も続く可能性があるなら、再度攻撃することになるでしょう。私は昔書いた本の中で「イランは寝業師である」と書きました。かつてロシアがイラン領に侵略したときの交渉で一部の石油利権を与える条件で、ロシアの撤退を成功させたことがあります。ロシアの撤退後にその協定を議会が批准しなかったために石油利権は与えなかったのです。トランプには騙し合いも通用しないかも知れませんが、まともに相手にするのもどうかと思いませんか。

いずれにせよ、イスラエルが仕掛けた攻撃が終わったようですが、安心はできません。イスラエルはガザの攻撃を再び始めています。多くの血が流されています。イスラエルから攻撃を受けたイラン人の叫びをSNSで読みました。「イスラエル人は人の血を栄養源としている!」というのです。戦争は被害者である一般の人々の心も憎しみに満ち溢れさせてしまいます。

ここまでの文章は7月1日に書いたものです。その後、アメリカ=トランプ側もイランの核施設のダメージが期待通りのものではないと疑い始めたようですね。今後のイランとの協議で言うことを聞かない場合は更なる攻撃をするとの意向のようです。協議がいつ始まるかも全く不明な状況です。とにかくトランプの言うこと、やることはいい加減ということです。今はまたガザに矛先を向け、一方で日本他への関税アップの通達を送るなど大忙しのようです。7月8日記

 

 

コメントを残す