2021年8月8日、TOKYO2020・東京五輪が閉幕しました。コロナ禍の下で開催賛否両論の中での開催でした。野球では台湾が参加を見合わせました。個人ではコロナ陽性のために出場できなかったアスリートもいれば、自ら参加を辞退したアスリートもいました。開催の裏には様々な背景があるわけですが、ともかく終了しました。そこで、このサイトでは中東諸国のメダル数をチェックしました。今朝のメディアから作成してみました。金メダルの数を優先して順位づけしています。まずは1位から10位までをあげて、その下に中東諸国を並べています。結局、メダルを大量に獲得しているのは先進国です。ここに挙げた中東諸国9か国のメダル数は38個です。アメリカは1国で中東全体の3倍ほどの獲得です。1位から6位、それに10位のイタリアが中東全体より多く獲得しており、7から9位のオランダ、フランス、ドイツは中東合計数とほぼ同じ数でした。
| 順位 | 国 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
| 1位 | 米国 | 39 | 41 | 33 | 113 |
| 2位 | 中国 | 38 | 32 | 18 | 88 |
| 3位 | 日本 | 27 | 14 | 17 | 58 |
| 4位 | 英国 | 22 | 21 | 22 | 65 |
| 5位 | ROC | 20 | 28 | 23 | 71 |
| 6位 | 豪州 | 17 | 7 | 22 | 46 |
| 7位 | オランダ | 10 | 12 | 14 | 36 |
| 8位 | フランス | 10 | 12 | 11 | 33 |
| 9位 | ドイツ | 10 | 11 | 16 | 37 |
| 10位 | イタリア | 10 | 10 | 20 | 40 |
| 27位 | イラン | 3 | 2 | 2 | 7 |
| 35位 | トルコ | 2 | 2 | 9 | 13 |
| 39位 | イスラエル | 2 | 0 | 2 | 4 |
| 41位 | カタール | 2 | 0 | 1 | 3 |
| 54位 | エジプト | 1 | 1 | 4 | 6 |
| 74位 | ヨルダン | 0 | 1 | 1 | 2 |
| 77位 | バーレーン | 0 | 1 | 0 | 1 |
| 77位 | サウジアラビア | 0 | 1 | 0 | 1 |
| 86位 | シリア | 0 | 0 | 1 | 1 |
長年の努力が実を結び、快挙を成し遂げたアスリートもいれば、そうでなかった者もいます。色々なドラマがありました。今回は10代の若い人たちが大活躍でした。本来のオリンピック精神からかけ離れてしまった今のオリンピックを私は否定的に見ていますが、そこに参加するアスリートたちの活躍には応援をし、感動もしました。でも、最終的にオリンピックから見えてきたことの一つは国別メダル数の偏りです。それは世界の格差でしかありません。
