沖縄でイラン映画の上映(2月8日)

今朝、イランの新聞 Iran daily on lineを見ていたら、イラン映画を沖縄でやるという記事がありました。
Okinawa to screen Iranian film ‘Douch’ with Japanese dub
Iranian feature, ‘Douch,’ directed by Amir-Mashhadi Abbas, will go on the silver screen at a special program for children on Okinawa Island in Japan on February 8. そして、その76分の映画のストーリーは10歳の少年が古い自転車を買い替えるためにお金を求めるために、文字の読み書きを教えるコンテストにでるような話だそうな。the 76-minute film narrates the story of a 10-year-old boy, Gholamreza, who is looking for money to replace his old bicycle. During his pursuit, he comes upon a contest that promises enough money for a new bicycle if he can manage to teach an illiterate person in the village how to read and write. Gholamreza decides to take part in the contest, and his pupil is a grouchy 90-year-old woman with really poor eyesight and hearing, who does not want to learn anything. 彼の生徒になったのは視力も聴力も衰え、学ぶ意欲もない90歳のお婆さん。という面白そうな話だ。

The film had previously taken part in the 59th Zlin International Festival for Children and Youth in the Czech Republic and the 10th DYTIATKO International Children’s Media Festival in Ukraine. この映画はウクライナとチェコの映画祭にも参加したとのことだ。

沖縄で上映されるというので、ネットを調べたら出てきました。沖縄までは行けないが、興味ある人はどうぞ行ってみてきてください。

イラン映画は結構評判がいいことをご存知でしょうか。日本でも有名なのはアッバス・キアロスタミ監督でしょうね。『友だちのうちはどこ?』『オリーブの林をぬけて』『桜桃の味』『風が吹くまま』などが有名です。マジッド・マジディ監督の『運動靴と赤い金魚』『少女の髪どめ』なども日本で上映されました。アスガー・ファルハディ監督の『別離』も見ました。特に恋愛ものや体制批判的なものはあまりおおっぴらには表現できない環境の中で、以下に表現するかというのが見どころのようだとか。ウイキペディアで「イランの映画」のページを見ると日本で上映された映画が沢山あることを知ります。気が付くと見るようにしていますが、気が付かないことの方が多く残念です。

キーワード:イラン映画、アバッス・キアロスタミ、マジッド・マジディ、『友だちのうちはどこ?』、『オリーブの林をぬけて』、『桜桃の味』、、『風が吹くまま』、『運動靴と赤い金魚』、『少女の髪どめ』、アスガー・ファルハディ監督、『別離』

ペルシャ語講座9:形容詞比較級

今回は形容詞の比較級です。比較級は形容詞の単語の語尾に tar タル を付けます。「これはあれより大きいです」の場合、in bozorgtar az a-n ast (イン ボゾルグタル アズ アーン アスト)این بزرگتر از آن است となります。英語の場合の than はアズを使います。アズの意味は普通はfrom 「から」という意味です。

簡単にいうとそれだけです。「この花はあの花より美しい」の場合は「この花は あの花より より美しい です」となり、「イン ゴル アズ アーン ゴル カシャングタル アスト」となります。日本語の語順と一緒ですから、難しくはありませんね。

語順は時には入れ替わっても大丈夫です。冒頭の図に示した形は次のように書きました。「イン ゴル カシャングタル アズ アーン ゴル アスト」といえば「この花の方がより美しいよ あの花よりは ね」という感じでしょうか。もう少し普通に会話的な場合は「イン ゴル カシャングガタレ アズ ウーン」程度でも十分伝わるでしょう。

タルを付けて比較級を付けるのが標準ですが、そうでないものが少しあります。ですからそれは覚えなければなりません。

good は khub ですが、 比較級のbetter は behtar ベヘタルです。前にも言いましたがペルシャ語は英語の親戚ですから、英語のbetterがそのままペルシャ語になっているわけです。かといってbestもそうかと言われたらこれは違うのです。

many はziya-d  ジヤードですが、比較級は bishtarです。一応タルは付いてはいます。

本当に簡単でしたが、比較級はこの程度にしておきましょう。参考のためにペルシャ語の参考書を見てみましたが、そちらの本も比較級と最上級で1ページほどしか費やしていませんでした。それではまた次回に!

キーワード:形容詞、比較級、ペルシャ語、goog, better, behtar, best, カシャング、many, bishtar, 

 

イラクの歴史

参考文献

第一次世界大戦のところまでの歴史を綴ってきていたが、「第一次世界大戦後の中東:イギリスの三枚舌外交」という記事が昨年の4月であった。それ以来、歴史から少々横道にそれていたようだ。2020年も始まったことだし、この辺で再び歴史に戻ってみることにしようか。

とにもかくにも、オスマン帝国の領土のあとに英仏の委任統治領という形が出来上がった。

  • フランスの委任統治領
  • シリア
  • レバノン
  • イギリスの委任統治領
  • パレスチナ ➡ アラブとユダヤの対立激化
  • トランスヨルダン ➡ トランスヨルダン王国
  • メソポタミア   ➡ イラク王国(1921) ➡ 独立(1932)

イギリス委任統治領メソポタミアを成立させた英国は1921年8月23日に、大戦中のアラブの指導者として知られるハーシム家のファイサル・イブン=フサインを国王に据えて王政を布かせた。彼はフサイン・マクマホン書簡のフサインの息子である。クウェートはイラク王国から切り離されたままとなった。その後、イラク王国は1932年に独立を達成した。つまりイラクという国はイギリスの思いのままに造られた国であったということである。その後の歴史を簡単に箇条書き程度で書き記していこう。

1958年7月:クーデター発生。王政に不満を抱く「自由将校団」ガクーデターを起こす。ファイサル二世とアブドゥッラー皇太子が暗殺された。共和政となりカーセム将軍が権力を掌握。

1963年2月:アラブ民族主義者系の将校団がカーセムを殺害して、新政権を樹立。同年11月にクーデターにより、アラブ民族主義者であるアブドゥル・サラーム・アリフが全権掌握し、バース党を排除する。彼が1966年に事故死すると、兄が後継者となったが、1968年7月にバース党がクーデターを起こして政権を転覆させ、バース党の指導者であるアフマド・ハサン・アル・バクルが大統領に就いた。

このバース党政権下で台頭してきたのが、あのサダム・フセインである。1969年に革命指導評議会副議長に就任。実質的なナンバー2となった。

1979年7月、フセインが大統領、革命指導評議会議長に就任。1979年というとイランでは革命が起った年である。また、ソ連のアフガニスタン侵攻の年でもあった。イラクからイラン、アフガニスタンにかけての帯が変動の時代であった。

さて、サダム・フセインが登場したので、時代は今にかなり近づいたわけだ。ところで先ほどからバース党が出てきているので、バース党とはどういう党かインターネットの「世界史の窓」から引用しておこう。

バース党( حزب البعث‎):バース党(バアス党とも表記)は、シリアおよび、イラクなどで活動するアラブ民族主義政党。バースとは「復興」という意味で、正式な政党名はアラブ社会主義復興党といい、「大西洋からペルシア湾に及ぶアラブ語民族完全な統合」を第一目標とし、さらに社会主義経済の建設を目指すというが、社会主義といっても私有財産制は認めるのでマルクス主義ではなく、主たる敵は欧米の資本主義とユダヤ人のシオニズム(及びそれによって成立したイスラエル)であると主張する。
その起源は古く、1947年にシリアのダマスクスで二人の青年によって始められ、レバノン、イラク、ヨルダンに広がり、各国にバース党支部ができあがった。シリアでは1963年に、イラクでは68年にクーデターによって権力を握った。シリアでは1970年からバース党のアサドが大統領として独裁的な権力を握った。イラクでは1979年からサダム=フセイン大統領を出し、独裁権力を握った。<藤村信『中東現代史』岩波新書 1997 および 酒井啓子『イラクとアメリカ』岩波新書 2002>

バース党はシリアにもあるわけであるが、イラクのバース党とシリアのバース党が良好な関係にあるわけではない。フセイン大統領時代のイラクは体制維持のために独裁色を強め、権力の集中に熱心であった。そして対外的にはイランとの戦争を始めた。イランとの国境問題やイランのフーゼスタンの領土的野心を主張したが、宮田律先生は、それは表面的動機であり、根底には大衆動員による国家の掌握、政権維持の狙いがあったと記している(『中東・迷走の百年史』新潮新書)。

イランとの戦争、いわゆるイライラ戦争であったが、イラン革命後のアメリカ大使館人質事件などもあり、アメリカとイランの関係は悪化していた(現在に至っているが)。従って、アメリカはイラクを支援することになる。敵の敵は味方である。イラン・イラク戦争は1980年に始まり、1988年に国連の決議を受け入れて停戦に至ったのであったが、8年間にわたる戦争に両者は疲弊した。余談になるが、1981年当時に私自身もイランに2ヵ月ほど滞在したことがある。テヘランだけでなく地方の町でも戦死者の弔いを数多く目にしたものである。町の大きな道路の交差点はローターリーになっているところが多く、その周辺に戦死者の胸から上位の顔を描いた大きな写真ポスターが貼られていた。

この後、サダム・フセインはクゥートに侵攻に始まる、湾岸戦争を引き起こしていくのであるが、今回は委任統治下のイラクがフセイン大統領の時代に至る経緯を簡単にまとめたところで終わっておこう。それ以後についても改めて詳述することにしよう。また、イラクというとここにもアラビアのロレンスではないが、それに匹敵するガートルード・ベルというイギリス女性がいたこともブログ材料としては放っておけないものなのであるが、それらもまた改めて触れることにしたい。

キーワード:イギリス、フランス、委任統治、イラク、バース党、バアス党、イラン・イラク戦争、クゥエート侵攻、ガートルード・ベル

 

イラン革命防衛隊司令官ソレイマニ殺害される。

もう世界中でトップニュースになりましたが、イラン革命防衛隊の司令官がイラクで米軍によって殺害された。トランプ大統領が殺害計画を承認し、命令したとのことで、アメリカ本国の政治機構の内部でも驚いている人々も多いようだ。

これは「ちょっとまずいよな」という感想です。先般、米人が殺害されたことがあり、それに対する米国の姿勢が国内のタカ派から弱腰だと批判されていたり、様々な背景があるわけだが、それはそれとして、もっと適切な方策があったはずである。

殺害の理由を「ソレイマニが新たな米側への攻撃を計画していたため」としているが、そういう理由なら説得力はない。戦争になるまえに殺害したのだという。日本に原子爆弾を落としたのも、戦争を終わらせるために決定したという理屈に通じるものがある。これまでにも、フセイン大統領政権を崩壊させた時にも、結局は見つからなかった大量破壊兵器を持っていることが理由であった。結局はでっちあげであった。

問題はこれからどうなるかだ。イランが報復すると言っている以上、何かするであろう。周辺国のヒズボラを初めとしたシーア派組織も行動を起こすだろう。それに対してトランプは「そうなれば52カ所を攻撃する」と言い、その52というのは、かつてのイランのアメリカ大使館人質事件の人質の数であるそうだ。どういう発想の展開なのだろうか笑ってしまいそうだ。

イランが何処かを攻撃する。おそらくイラン周辺の米軍基地や米関連施設、親米国家の施設あたりであろう。そうなると米軍もまた報復するであろう。でも両者はある程度自制をしながら展開させることを余儀なくさせられる。両者とも大戦争を望んでいるわけではない。私が一番心配なのは、このドサクサに乗じてイスラエルが攻撃されたり、逆にイスラエルがイランを攻撃することである。そういうことにならないように祈る。アメリカはイスラエルを監視下に置いておかなけらばならないだろう。

中東に سلام 平和がくるのはいつのことになるのやら?

キーワード:イラン、アメリカ、革命防衛隊、ソレイマニ、ソレイマニ殺害、イスラエル、

ペルシャ語講座8:形容詞 این گل قشنگ است

    این گل قشنک است 

前回は「名詞と形容詞」ということで、名詞と形容詞のつなぎ方を説明しました。ペルシャ語を使うときの語順は、日本語の語順にペルシャ語を並べていけば大体良いのですが、形容詞で名詞を修飾する場合は逆というわけです。今回は形容詞そのものの使い方がテーマですが、何も難しいことはありません。

この花は美しいです。 この=イン  花=ゴル  美しい=カシャング  です=アスト 。 日本語の語順通り並べたら、これで完成です。カタカナで書いているので発音をきちんとするためにアルファベットで書くと、in gol qashang ast となります。花は gol でして、決して goru ではありません。同様に美しいのカシャングのカは qa なので少し喉の奥から音を出す感じがいいでしょう。ペルシャ語で綴ると    این گل قشنک است なります。

あとは形容詞の単語を沢山覚えることになります。

  • 大きい ボゾルグ  bozorg  بزرگ
  • 小さい クーチェク kuchek      کوچک
  • 美しい カシャング qashang    قشنگ
  • きれい パーク   pa-k           پاک
  • 清潔な  タミーズ    tamiz          تمیز
  • 高い  ボランド       boland        بلند
  • 低い、短い  クウター  kuta  کوتا
  • 暑い  ギャルム      gyarm           گرم
  • 寒い  サールド      sa-rd             سرد
  • 美味しい  ホシュマゼ  khoshmazeh     خوشمزه

キリがないのであとは単語集などで語彙を増やして下さい。複数の形容詞を使う場合は形容詞と形容詞を英語の and に相当するva でつなげます。vaはペルシャ語では و 一文字です。また余談ですが、最初の例文 「この花は赤いです」を「in gol qashang ast」とするのは正しいペルシャ語です。口語・会話になるとアストの部分は省略されて、qashangnの次に e だけで済ませます。つまり「イン ゴル カシャンゲ」となります。

キーワード:ペルシャ語、形容詞、ペルシャ語講座、

ゴーンさん日本から逃亡する!

新年おめでとうございます。年末の31日にはゴーンさんが日本から逃亡するというビッグニュースが入ってきましたね。レバノンに入国したようなので、レバノンの新聞を見てみました。大きく扱われていました。内容はともかく、ゴーンさんの名前のスペルはどう書かれているかご存知でしょうか(新聞のタイトルの文字をご覧ください)。Ghosnです。日本ではなぜかゴーンなんですが、世界ではGhosnなんです。彼はレバノンで生まれ育ったのでしたでしょうか?だから本名というか元来の名前はアラブなんですね。Ghosnはアラビア語では غصن このように書きます。意味は「(木の)枝」です。私個人的にはニッサン再建に多大な貢献をした彼に対するニッサンのやり方は疑問に思っています。また、本人が無罪を主張したい案件でありながら、一年経っても裁判の開始にならない日本の裁判制度にも疑問を抱いています。それはともかくとして、今年は良い年でありますように。

キーワード:غصن 、Ghosn, ゴーン、ニッサン、レバノン、

ペルシャ語講座7:名詞と形容詞

余談ですが、先日愛知県図書館で上の本を見つけました。サーデク・ヘダーヤトの短編集です。イランでは有名な作家です。自殺したと聞いていました。現地にいる時に何冊か買い求めましたが、ちゃんと読むことはできずに積読になったと思います。折角の和訳があるので読んでみることにしました。それはそれとして、今日のペルシャ語講座です。

今回も基本的なところで名詞と形容詞を扱います。まず、ペルシャ語には男性名詞や女性名詞という区分はありません。だから、それによって動詞が影響されるようなこともないので、簡単です。複数形の作り方について少し説明しましょう。

名詞の後ろに ha-  ハー ها  を付けるだけです。簡単そのものです。例えば book はketa-bですから、keta-b haで結構です。ケターブハーです。

ただし、例外というか、そうでないものが少しあります。ありますが、少しなので大したことではありません。

子供は「バッチェ」です。「バッチェハー」でも間違いではありませんが「バッチェガーン」が一般的です。

イスラム教とは「モスレム」です。複数は「モスレミン」。「モスレマーン」ともいうかな?ちょっと自信ない。

すぐには思い出せませんが、ほかにもいくつかあると思います。アラビア語からきた単語に多いのかもしれません。おいおい覚えていけばいいでしょう。次に形容詞です。

形容詞の使い方は、名詞の後ろに置きます。大きいは「ボゾルグ」です。「大きい本」の場合は 本(ketab) の後ろに「ボゾルグ」を置きます。ローマ字で書くと、 ketab-e-bozrg となります。見てお分かりのように ketab と bozrgのあいだにeがあります。これはエザフェというものですが、名詞の後ろに形容詞が付くと、e エ という音が付いて、繋がります。ペルシャ語の文字には何も付記されません。状況から判断してエの音を入れて発音することになります。

大きい本 ケターベ・ボゾルグ ketab-e-bozrg کتاب بزرگ
小さな車 マシーネ・クチェック mashin-e-kuchek ماشین کوچک
美しい花 ゴレ・カシャング gol-e-qashang پل قشنگ
美味しいパン ナーネ・ホシュマゼ nan-e-khoshmazeh نان خوشمزه
冷たい水 アーベ・サルド ab-e-sard آب سرد

 

名詞や形容詞の単語をどのようにして覚えるのかという問題があります。書店で単語集を購入するのが手っ取り早い方法です。しかし、文法書にしても単語集にしても高価ですね。でも一冊は必要かもしれません。このブログをご覧の皆さんはインターネットを利用しているわけですから、グーグル翻訳を使えば必要な単語は簡単に知ることができます。日本語とペルシャを対比させておけば、左側に日本語を打ち込めば、即座にペルシャ語が現れます。短文でも同じことです。一度利用してみてはいかがでしょうか。

形容詞には比較級や最上級もあるわけですね。それについてはまた後日ということで、今日は形容詞は名詞の後ろに付けるが、その時に名詞の語尾にe エの発音が付いてつながるということを覚えてください。

キーワード:ペルシャ語、名詞、形容詞、サーデク・ヘダーヤト、

アフガニスタンレストラン紹介

東京や大阪に比べると名古屋には中東の国の料理のレストランが殆どありません。私の知っている限りですが、トルコ料理店が2軒。モロッコ料理店が一軒(ここは以前紹介しましたね)。イラン料理店は無くなったけど、マーヒチェなら食べられる店があるようだ。そこで今日のタイトルはアフガニスタンレストランである。来月に新年会を中東・イスラム学習会「南山会」の仲間でやることになっているので、アフガニスタン料理はどうかなと思ったのです。そこでi一昨日下見に行ってきました。実は以前にランチで行ったことがあるのです。でも、昼はカレーしかなかったのです。今回は夜の料理メニューを確かめに行ってきました。

場所は愛知県名古屋市東区筒井3-31-13 恒川ビル2F。店舗の看板には インド、アフガニスタン、イランレストランと横文字で書いていました。外観の写真は撮るのを忘れましたが、内部の写真を撮りました。

ごくありふれた食堂という感じ。そして、ここには「ハラール」マークが貼られていました。

テーブルに座って、とりあえず「チキン」「羊肉のクビデのキャバーブ」「サフランライス」のワンプレートを注文。それから「マントウ」と「ナン」を。そして、飲み物を「ビール!」と言うと、「ありません!」・・・・思わず無言。対面のSさんと顔を見合わせて「えっ!」・・・・・

とりあえず頼んだ料理を水を飲みながら食べました。チキンも、クビデも味は悪くはない。美味しい。マントウは自分は少々苦手かな。ビールがないから、アルコールがないから進まない。といいうことで、私にとって酒のない新年会は想定外である。この時点で新年会の会場はアフガン料理店ではなくなった次第!

でも料理は決してまずくはなく、メニューも豊富である。ネットから料理の写真を転用させてもらおう。

ということで、新年会は別の会場を設けますが、酒なしで良いという方にはお勧めです。グループで行って、何品かをとって分け合って食べると良いと思います。

キーワード:アフガニスタン、インド、イラン、マントウ、キャバーブ、クビデ、羊肉、

 

イランのロウハニ大統領訪日・安倍総理と会談

今回はロウハニ大統領来日に関する中日新聞のマンガと記事を紹介します。そのあとにイランの新聞もプラスしました。

アメリカとイランの間で板ばさみになった日本政府は自衛隊の派遣を「調査活動」としてペルシャ湾内には入らずに、有志連合とは別に湾外で「調査活動」という苦肉の策で対応する。このような名目が通用するのであれば、「調査活動」と名付ければどこにでも行けることになってしまう。

一方、12月21日のイランの新聞「Iran Daily」はロウハニ大統領の訪日、安倍総理との会談を以下のように報じた。

Rouhani in Tokyo urges Japan to help rein in US 東京でロウハニ大統領は日本にアメリカの手綱を握るように促す

President Hassan Rouhani on Friday called on Japan to help confront the United States’ bid to wreck the multinational deal on Iran’s nuclear program, as he met Japanese Prime Minister Abe Shinzo in Tokyo.

“I hope Japan and other countries will make efforts to help keep the nuclear agreement in place,” said Rouhani, who became the first Iranian head of state to visit Japan for two decades.

The Iranian president inspected a guard of honor along with Abe at the latter’s central Tokyo office before summit talks.

He slammed the “irrational” withdrawal of the United States from the 2015 nuclear deal.

“The nuclear agreement, needless to say, is a very important agreement for Iran. That is all the more reason for me to criticize strongly the United States’ unilateral and irrational departure,” Rouhani said through a translator.

“The withdrawal was a blow to peace and security, and in fact did not benefit either the United States or any of the other parties to the deal,” the Iranian president said. “The withdrawal proved that sanctions have no destiny except a lose-lose situation for all.”

Known formally as the Joint Comprehensive Plan of Action (JCPOA), the nuclear deal was agreed between Britain, China, France, Russia, and the United States, plus Germany.

The JCPOA has been at risk of falling apart since US President Donald Trump unilaterally withdrew from it in May last year and reimposed economic sanctions.

Twelve months from the US pullout, Iran began reducing its commitments to the deal, in an effort to win concessions from those still party to the accord.

Its latest step back came last month, when engineers began feeding uranium hexafluoride gas into mothballed enrichment centrifuges at the underground Fordo plant south of Tehran.

Rouhani branded US sanctions as “economic terrorism” and “countries fight terrorism must counter this act by the US”.

The European parties to the deal have been pushing for talks between Iran and the US to salvage the nuclear deal.

Rouhani said Iran “has done and will do its utmost to reserve the JCPOA” and in return expects other parties live up to their commitments.

He also said Iran was ready for talks and welcomes any effort to maintain the deal as well as global peace and stability.

“Naturally, we do not refrain from any negotiation or agreement in the context of our interests,” he said.

 

 

キーワード:イラン大統領、ロウハニ大統領

 

ペルシャ語講座6:動詞現在形の作り方

به مدرسه میروم 私は学校へ行きます。

前回動詞の過去形に続き、今回は現在形です。過去形の方が簡単だから過去形から始めたのですが、現在形も難しくはありません。現在形には全て「ミ」「mi」「می」が頭につきます。そして、前回、動詞には「原形」があると説明しました。原形から過去形が簡単に作れるということでしたね。もう一つ、動詞には「語幹」というものがあります。現在形はこの「語幹」から作ることになります。ペルシャ語の学習者は動詞を勉強するときには、この「原形」と「語幹」を口に覚えさせるのです。例えば、「行く」の原形は「ラフタン」でしたね。語幹は「ラヴ」です。ですから、学習者は raftan—rav と覚えます。他の動詞も紹介すると次のようになります。

  • 来る  o-madan —–o-    オーマダン オー
  • 見る  didan —- bin   ディダン ビン
  • 持っていく  bordan — bar    ボルダン バル

そこで現在形ですが、この語幹の前に mi を付けて、語幹の後ろに人称別の語尾を付けます。例えば「私は行きます」の「行く」は mi-rav-am となります。あなたが行くなら mi-rav-i  彼・彼女なら mi-rav-ad, 以下複数形は一人称から順番に mi-rav-im,  mi-rav-id,  mi-rav-and となります。前回の به مدرسه رفتم  私は学校へ行きましたを現在形にすると به مدرسه میروم beh madoresseh miravam となります。

現在形の作り方、いかがでしたか。語幹に人称語尾と頭にmiを付けるだけですから、簡単でしたね。上にあげた「来る」「見る」「持っていく」についても同様に現在形を作ってみてください。

それから発音について、少し付記します。「行く」という単語の場合、1人称の場合、miravamですが、これは正式な発音ですから間違いではありません。しかし、そのように発音していた私に友人たちからは「お前の発音はketa-bi-だ」と指摘されました。keta-bとはbook=本ですから、書き言葉、読み言葉的だということで口語では違う言い方をするのです。miravamはmiramとなります。miraviはmiriに。miravadはmireに。miravimはmirimに。miravidはmirid。miravandはmirandとなるわけです。最初からそのような発音を覚える必要はありません。イラン人と会話していると自然に覚えることができるでしょう。でも、彼らの会話を聞いた時にこのことだとちょっと頭に入れておくと、戸惑うことはないかも知れません。go=行く という言葉は日常、頻繁に出てくるので申し添えました。他の単語はそのまま発音してください。

キーワード:動詞の現在形、語幹、原形、